寒中見舞いの意味は?返事は出した方がいいの?年賀はがきでOK?

暮らし・生活
スポンサードリンク

年始の挨拶として、「年賀状」はほとんどの方が知っていると思いますが、同じ様な時期に出す「寒中見舞い」は知らない方が多いですね。
同じ様な時期だからこそ、年賀状で済まされて寒中見舞いを知らないというのが要因の一つですね。
知らない人が多いからこそ、寒中見舞いを知っていれば良識があると思われる場面もあるかと思います。
寒中見舞いの意味から出す時の注意についてまとめましたの参考にどうぞ

スポンサードリンク

寒中見舞いの意味と何故だすのか?

寒中見舞いは、豪雪地帯などに住まれている方に寒さや体調を気遣い出す手紙です。
年賀状は、旧年のお礼と新年のあいさつをするために出すので、少し意味合いが違いますね。

ただ、喪中で年賀状が出せない代わりに寒中見舞いを使うこともあります。

寒中見舞いの返事は出した方がいいの?

寒中見舞いの返事は出した方がいいです。

こちらの状況を気遣って寒中見舞いを下さっているので、それに対しての返事は出した方がいいのです。

また、年賀状を1月7日までにやり取りできなかった場合も寒中見舞いで返事を出した方が正しいです。
本来年賀状は、1月7日までで、それ以降は寒中見舞いになります。

ただ、いつまでも寒中見舞いを出していいというわけではなく、「寒中」なので2月4日までに出す様にして下さい。

スポンサードリンク

寒中見舞いは年賀はがきでOK?

寒中見舞いを年賀はがきで出すのは、控えましょう。

年賀はがきはあくまで「年賀」なので、せっかく寒中見舞いを出しても非常識な人と思われてしまいます。

また、相手が受け取った時に「年賀状が余ったんだな」って思われたくないですよね。

寒中見舞いにも専用のはがきがありますのが、年賀はがきでなければ官製はがきなどで問題ありません。

まとめ

寒中見舞いは、存在を全く知らない方と意味やどんな時にだすのかなどマナーをしっかりと理解されている方の差があるかと思います。
日本の文化を大切に思われる方には、寒中見舞いの出し方などマナーに気をつけて下さいね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました